糖尿病治療の流れと薬の選び方:医師と薬剤師の視点から解説

糖尿病 Health

糖尿病は、適切な治療を行うことで合併症のリスクを下げ、健康な日常生活を送ることができます。本記事では、医師が薬を処方する流れや基準、患者への指導内容、さらに薬剤師が服薬指導時に着目するポイントを解説します。また、高血圧を併発する場合の糖尿病治療薬についても触れていきます。


1. 糖尿病治療の基本的な流れ

糖尿病治療は、以下のステップで進められます。

ステップ内容
1. 診断と評価血糖値、HbA1cの測定、合併症の有無を確認
2. 生活習慣の改善食事療法、運動療法を指導
3. 薬物療法の開始効果が見られない場合、血糖値を下げる薬を処方
4. 継続的なモニタリング血糖値、HbA1c、合併症のチェックと治療の調整

診断基準

  • 空腹時血糖値:126mg/dL以上
  • HbA1c:6.5%以上

生活習慣の改善だけでは血糖値がコントロールできない場合、薬物療法が始まります。


2. 医師が薬を処方する基準と選び方

血糖値と患者の状態を基準に薬を選ぶ

医師は以下の基準をもとに薬を選択します:

  1. 血糖値の状況(HbA1c)
    HbA1cが7.0%以上で薬物療法を開始し、症状に応じて薬を調整。
  2. 合併症の有無
    糖尿病性腎症がある場合は、腎臓に負担をかけない薬を優先します。
  3. 患者のライフスタイル
    服薬が1日1回の薬を選ぶなど、患者が継続しやすい治療を考慮。

糖尿病治療薬の種類と特徴

薬の種類作用機序対象患者
ビグアナイド薬肝臓での糖の生成を抑える初期治療に使用
DPP-4阻害薬インクレチン分解を抑制し血糖値を下げる食後血糖値の高い患者
SGLT2阻害薬糖を尿として排出する体重管理が必要な患者
インスリン療法血糖値を直接下げる重症患者や合併症がある場合

参考リンク
厚生労働省:糖尿病治療ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp


3. 患者に伝える重要なポイント(医師の視点)

医師が患者に伝える内容は以下の通りです。

  • 薬の目的と効果
    「この薬は血糖値を下げ、合併症のリスクを防ぐために必要です。」
  • 飲み方やタイミング
    「この薬は食後に飲むことで効果を発揮します。時間を守りましょう。」
  • 副作用と注意点
    「低血糖の兆候(冷や汗、めまい)を感じたら、すぐにブドウ糖を摂取してください。」

4. 薬剤師の視点:服薬指導で着目するポイント

薬剤師は医師の処方をもとに、以下の点を確認し、患者に指導します。

  1. 服薬アドヒアランス
    • 飲み忘れがないか、薬の効果を最大限にするための飲み方を説明。
  2. 副作用の確認
    • 低血糖や胃腸障害のリスクを伝え、症状が出た際の対応を説明。
  3. 飲み合わせの確認
    • 他の薬やサプリメントと併用している場合、相互作用の有無をチェック。
  4. 自己管理サポート
    • 血糖測定の重要性や、食事療法のポイントを再確認する。

5. 高血圧を併発している場合の治療薬

糖尿病患者は高血圧を併発することが多く、血圧のコントロールが重要です。

高血圧治療薬の選び方

薬の種類作用機序糖尿病患者への効果
ACE阻害薬腎臓を保護しつつ血圧を下げる糖尿病性腎症の予防
ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)血圧を安定的に下げる第一選択薬
Ca拮抗薬血管を拡張し血圧を下げる糖尿病との併用がしやすい

糖尿病と高血圧を併発している場合、腎機能保護を重視し、ACE阻害薬やARBが第一選択薬となります。


6. まとめ:医師・薬剤師と協力して治療を進めよう

糖尿病治療では、医師と薬剤師の連携が重要です。医師は診断と治療方針を決め、薬剤師は患者が安全に薬を服用できるようサポートします。

患者自身も「正しい知識」と「継続的な自己管理」が求められます。
定期的に血糖値を測定し、医師や薬剤師と相談しながら、合併症を予防し、健康な生活を目指しましょう!


参考リンク

  1. 日本糖尿病学会:「糖尿病治療の最新ガイドライン」
    https://www.jds.or.jp
  2. 糖尿病ネットワーク
    https://www.dm-net.co.jp

冬はインフルエンザが流行する時期です。こちらの記事ではインフルエンザについて解説してます。



タイトルとURLをコピーしました